マンスリー上次さん 7月号

2016.07.01 Friday 00:00
moegi


image[joji201607.jpg] 私は小学校の頃から、書くことが嫌いでした。どちらかというと算数は得意で苦労しませんでした。漢字は全く覚えられず、現在もそれが続いています。恩師に手紙を書きましたら「君の手紙は字が汚いし、誤字脱字だらけだね。手紙を書くときは国語辞典を隣に置いて書きなさい」と注意されました。月毎のマンスリー上次さんや他にも原稿を依頼されると、私は走り書きで原稿を書いて、ハット・ウォールデンの支配人・木内に渡します。その原稿は字が汚く、私以外の人が見ても読み取れない部分が多いのです。木内はそれをチェック・校正して名文章にして世に送り出してくれます。だから私の出す手紙やメッセージを見てくださっている方々は「舩木は文才がある」と思っていらっしゃるかもしれませんが、実はゴーストライターが存在するのです。

 しかし、書くことは考えることです。今では木内は私のことを理解してくれていますから、ほぼ1回の打ち合わせで私の思いを文章にしてくれますが、最初の頃は、私の思いや気持ちがなかなか表現できませんでした。何回も「そうじゃない、こういうことなんだ」と説明しますが、それでも具体的に私が提案できず禅問答のようなやりとりをしました。

 思いを伝える・イメージを伝えるにはいくつかの方法があります。言葉、絵にする、ジェスチャー・目ぢから・言葉の強弱等々。同じことを同じ方法で伝えても人によってそれぞれ受け止め方が違うものです。ですから私が指示した事が部下に伝わらないということがよくあります。私が「ああして欲しい、こうして欲しい、こうやってくれ」と説明・指示します。私は伝わったと思い込んでいると、部下は指示したことと違うことをしてしまうのです。私が「そうじゃないよ」と言うと、部下は「言われたとおりやりました」と答えます。私とスタッフは言葉を通して共通のイメージを持っていると思ったら大きな間違いなのです。その部下の、これまでの知識・経験・履歴によって受け取り方がまったく違うということに気づきました。だからポール・ラッシュ先生の言葉「Do Your Best and It Must Be First Class 最善を尽くせ、しかも一流であれ」にしても一人一人のイメージが違うのです。仕事も同じことが言えます。何か新しいことをしようと思ったり、変えていきたいと思い、同僚や部下に伝えると、実際に伝わるイメージに誤差があります。その分だけ対立がうまれたり、それを修正するのに大きなエネルギーが必要になります。だから変わりたくないと思う人が増えるのだと思います。萌木の村はより良く大きな夢を追い求めて変化していきたい、育っていきたいと常に思っています。

[9] >>
-
-


<< 会場設営始まりました!

[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]