萌木の村 村民かわら版

八ヶ岳・清里高原「萌木の村」のスタッフが綴る季節ごとの村の表情や、個性あふれる各店舗のあれこれです。
<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

今年も「ペッタン」からスタート!

2012年の幕開けの日、清里はポカポカした陽気、風も穏やか。例年よりも暖かな中で、お正月恒例のお餅つきが今年もホール・オブ・ホールズ前で催されました。天候にも恵まれたせいか、開始時間前から本当に多くの皆様にお越しいただき、準備を待つ間ポール・ラッシュの演奏をお楽しみになっていました。
120101-1.jpg

120101-2.jpg
お餅は大人から子供まで、たくさんの方についていただき、美味しいおしるこになって皆様に振る舞われました。

120101-3.jpg

120101-4.jpg

120101-5.jpg

お餅つきは3日まで開催されます。ふるってご参加下さい!
季節の表情
- | -

門松作り2011

12月28日 駐車場の隅に停められたコンテナトラックから立派は太さの青竹が大量に降ろされて、今年も恒例の『門松作り』が始まりました。
111228-1.jpg

111228-2.jpg
慎重に、、、竹以外の物は切らないでくださいよ!
(※意外にも舩木専務は門松作りは今年初参加だそうです)

111228-3.jpg
笹、松、南天の実、最後の飾り付けはセンスがものを言います。

今年一年の恵みに感謝し、また多くの悲しみは乗り越えて、新たに迎える年に多くの素敵な出会いが生まれますよう松飾りに祈念して、萌木の村の各所に並べられます。

IMG_6020.jpg
季節の表情
- | -

イブイブ!

どうしてもサンタさんより早くプレゼントが欲しい、そんなガマン出来ない子ちゃん達を満足させるべく、12月23日の夜は萌木の村の各所でパーティー&コンサートが催されました。
111223-1.jpg
ハット・ウォールデン&ホール・オブ・ホールズの合同パーティー、今年は氷点下の中でマシュマロ焼きをほおばってからのスタートです。

ダンディーが新作マジックで魅せて、素敵なピアノの演奏に酔ってみて、スタッフ手作りの人形劇は大人から子供まで、我が身にストーリーを重ね合わせて・・・。
と細かい内容は、会場でご覧になった皆さんの「宝物」ですからね。

111223-2.jpg

111223-3.jpg

111223-4.jpg
でも本当に喜んでいただけたようです。ありがとうございました。

さて会場を移動して北のROCKは、何故か明かりも超控えめ。それもそのはず、毎年恒例となっている冬至の「キャンドルナイト」、今年は一日遅れの今日「Xmasイブイブ」での開催となりました。
111223-5.jpg
気合いの入った氷の彫刻は圧巻。キャンドルの優しい光に反射して、その存在感を増しているようでした。
オカリナの調べが闇を伝って恋人たちをあたたかく包んでいました。
111223-6.jpg

暗いようで目映くて、寒いけどあったかい・・・。こんな素敵なクリスマス、今年は迎えられたことにまず「感謝」。
季節の表情
- | -

Xmasウィーク♪

111218-1.jpg
さあ、聖なる夜まで一週間となりました。この一週間は何かと忙しく気もそぞろ。いい事ありそな無さそうな、でも間違いなく、一年で一番夜の灯りが気持ちをホットにさせてくれる数日間ですよね。
萌木の村の入り口もやさしい灯りで訪れる皆さんを包んでくれています。

111218-2.jpg
広場の灯りが映し出す家族連れの陰、恋人たちの陰。光瞬くメリーゴーラウンドは、さしずめ世界を旅するサンタクロースの道しるべと言ったところでしょうか。
111218-3.jpg

111218-4.jpg
炉の前では言葉はいりませんね。しばらくは薪と炎のトークショーで楽しめます。
温もりは申し分無いけど、プレゼントを渡すには暗すぎるかなと言う方は、ぜひROCKの暖炉前へどうぞ。
暖炉前の定番、冷たいデザートも各種揃っていますよ。
季節の表情
- | -

"小粒"、でも"粋"な皆さん

111210-1.jpg
ROCKはけっこう昔から同じお車の趣味をお持ちのオーナーさんの集いの場を提供してきました。
最近ですとお馴染みになったスポーツカーやスーパーカー、そしてクラシックカーのオーナーズミーティング。そして今日ROCKの駐車場に集まったのは、『スバル ヴィヴィオ』。言わずと知れた国産の軽自動車です。何を隠そう、ROCKのK料理長もヴィヴィオユーザーということで、今日のミーティングが実現したのだとか。軽自動車と侮るなかれ、こだわりの愛車がおよそ20台整列すると、なかなかの存在感ですよ!オーナーさんたちのお話も盛り上がっていました。
貴方の愛車も、同じご趣味のお友達といっしょにROCKに並べてみませんか?

111210-2.jpg

111210-3.jpg
ちなみに駐車場の一角では良さんの「セグウェイ試乗体験会」(※不定期開催)も行われていました。
いろいろな車好きの集まる週末のひとコマでした。
季節の表情
- | -

タッチダウンビール「アルト」登場!

八ヶ岳の頂きが白くなって、今年も待ちに待った季節がやって来ました!そうです、秋冬限定醸造のタッチダウンビール『アルト』がお目見えしたのです。
111207-1.jpg

111207-2.jpg
暖炉に火の入った暖かいレストランで、じ〜っくりと時間を楽しむようにお召し上がり下さい。そうそう、まずはクリーミィーなこの「泡」から。
ROCKのK料理長によると、アルトは上品な苦みとコクが持ち味なので、さっぱりしたきのこ料理をおつまみにすると良いでしょう、との事。ただいまROCKでお出してしているフードメニューの中では、小海町産の白麗茸とベーコンのソテー、または白麗茸のガーリックオイル煮などがベストマッチです!

111207-3.jpg
クリスマスの灯りも日ごとに増えて来て、高原の夜を楽しくしてくれています。派手さはありませんが、清里のシンプルであったかな灯りをご覧になって、ROCKで美味しいお食事と季節のビールで芯からあったまって下さい。


http://www.yatsugatake-beer.com/touchdown/alto.html
季節の表情
- | -

八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭り2011

今年も広場に美味しいお料理とお酒、そして炉を囲む笑顔が勢揃いしました!「八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭り」が高原の冬の訪れを告げました。
111127-11.jpg
県内の優良ワイナリー、酒店の皆さんもイチオシのワインや地酒を紹介してくれます。

111127-12.jpg
八ヶ岳ブルワリーも負けていません。なんたって地元北杜市産ホップのタッチダウンですから!

111127-1.jpg
焼きたてのピッツァに鹿味噌の焼きおにぎりも大人気でした。

111127-2.jpg

111127-3.jpg
無料コーナーではホットミルクに焼きマシュマロが大行列!焼きじゃがいもだって"ハートを鷲掴み"でした。
111127-4.jpg

111127-5.jpg

111127-6.jpg

111127-7.jpg

111127-8.jpg

111127-9.jpg

111127-10.jpg
ピエールがバルーンでいろんな動物を作ってくれれば、ポール・ラッシュは陽気な音楽を生演奏してくれて、かっこいいトナカイも作れちゃって、最後は鹿の解体まで見られちゃう。
広場では楽しい時間がいつまでも続くんじゃないか、そんな錯覚を見ているような、ポッカポッカの11月最後の日曜日でした。
季節の表情
- | -

いよいよ村もクリスマスの装いに

111120-1.jpg
先日設置されたトナカイ隊に、モミの葉やリボンのデコレーションが施され、サンタさんも登場しました。広場は一気にクリスマスモードです。

111120-2.jpg

111120-3.jpg
各店ではクリスマスのフラッグ、導線沿いの街頭にもリースが飾られて、徐々にクリスマス色に染まっていっていますね。

111120-4.jpg
次回は点灯されたロック前のオブジェを紹介しましょうか。

111120-5.jpg
11月半ばとは思えないほどの暖かい日差しに包まれた週末でした。
とは言うものの、寒くもないのに焚き火があるとお尻を当ててしまうのは人間のサガなのでしょうか?
季節の表情
- | -

トナカイ隊、整列!

111115-1.jpg
今年も広場にチェーンソーや丸ノコの音がこだまする季節がやって来ました。
朝早くから、村の手練たちが広場に集まって、ごつい間伐材の山と格闘していました。

111115-2.jpg

111115-3.jpg

丸二日かけて、広場に中央に今年もトナカイ隊がビシッと整列しました!
どうですか、いい顔してますでしょ。一体一体が少しずつ違っていて、それぞれに表情があって、しかも今にも動き出しそうな躍動感に包まれています。

111115-4.jpg
このあとは徐々にクリスマスのディスプレイが施されていき、冬のイベントに欠かせない、皆様のシャッターポイントに仕上がってくれます。もう少しだけお待ちを。
季節の表情
- | -

広場を歩こう♪

111108-1.jpg
ついこの間まで鮮やかな色づきで見るものを楽しませてくれた森の葉っぱたち。
今は地味な色合いになって、地面を覆っています。
一見寂し気・・・ではありますが、この季節ならでは。これはこれで楽しまなければ!です。
広場の足下は、乾いた落ち葉が何層にも折り重なっている自然のじゅうたん。カサカサと音をたてて歩きましょう。
針のようなカラマツの葉は見た目とはうらはらにその感触はフカフカ。積み重なっているところを見つけて、踏みつけて、必要をあらば手に持って、ご自由に楽しみ方を見つけて下さい。

111108-2.jpg
葉が落ちることによって、遠くまで見渡せるようになっています。
これまで目にする事のなかった(出来なかった)アングルに、素敵な村の表情が隠れているかも知れませんよ。

111108-3.jpg
季節の表情
- | -