萌木の村 村民かわら版

八ヶ岳・清里高原「萌木の村」のスタッフが綴る季節ごとの村の表情や、個性あふれる各店舗のあれこれです。
<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

薔薇に囲まれて、ウエディング。

110702-1.jpg
ローズガーデン「フェアリーテイルズ」では、薔薇たちが特にきれいに咲きそろう時期にご婚礼のセレモニーがよく催されます。この日も一組のカップルが満開の薔薇たちに祝福されて、新しいスタートのお喜びに満ちあふれていました。

110702-2.jpg
決して規模は大きくありませんが、忘れる事のできないひとときになること間違いありません。
まさに薔薇色の人生がお二人を待っていますね!末永くお幸せに、そしてまた薔薇の季節に清里を思い出してください。


http://www.fairytales-kiyosato.jp/
季節の表情
- | -

コアジサイが満開!

110629-1.jpg
ハット・ウォールデン奥、滝見の丘遊歩道沿いに咲くコアジサイが、ただいま満開です。

110629-2.jpg
白や紫のちっちゃな花たちの集まりが、森を吹き抜ける微風に揺れています。

110629-3.jpg

110629-4.jpg
色とりどり、艶やかな花とは縁遠い森の中ですが、頭上を覆う緑の葉っぱの色や形の無限の組み合わせは、癒しとともにイマジネーションをかきたててくれます。
季節の表情
- | -

梅雨に香る花もあります。

110620-1.jpg
団体ツアーでお越しのご夫人方が、歓声をあげてお集りになっていたのはフェアーエブンの店先。
「いい香りよー、この白い花」
この季節ではおなじみの白いはまなす、正式名称は『ブラン・ブルドゥ・クーベル』というのだそうです。ブルーベルヒル前にも咲いています。特に梅雨時は周りのグリーンが濃くて、この花の白さはぐんと映えます。

110620-2.jpg

110620-3.jpg
次にご夫人方が目を奪われたのは、お隣シュガープラム脇でただいま満開の白い花。
風に舞い落ちた花びらを皆さん手に取って、「初めて見るわー」「とてもきれい!」
忘れちゃいけない、この季節の定番『ハクウンボク』です。
シュガープラムをはじめ、ただいまはキャロル、エレンそしてハット・ウォールデン前でもご覧になれます。

110620-4.jpg

110620-5.jpg
同じ通りで香りにつられてついつい入ってしまったウォルナットグローブでは、新作のジャム『ルバーブ』を見つけました。地元北杜市産はおなじみグリーンのもの。もひとつ長野県富士見町産のものは赤いルバーブだそうです。ただこちらは希少で店内在庫のみとの事。
※グリーンのジャムはこちらでもお求めになれます!

110620-6.jpg

清里観光振興会の企画「高原のソフトクリーム特集」で紹介されましたエッセンガルテン前のソフトクリームスタンドですが、現在店舗の改修工事に入っており、ちょっとの間営業休止しております。どうしてもソフトクリームを!という方は、お隣ローズガーデン「フェアリーテイルズ」にてご利用になれます。
季節の表情
- | -

父の日ギフト!

110616-1.jpg
ロック地下のブルワリーでは、このところ連日醸造スタッフもそれ以外の部署の面々も何やら大わらわの様子。
もう恒例となりました「父の日」を目前に控えた、タッチダウン・ギフトセットの大量発送の光景です。
博物館やホテル、事務所のスタッフも総動員で、地ビールギフトの製造・梱包に追われていました。
あと数日がピーク、がんばって!

110616-2.jpg
タッチダウンビールはこのように年中行事やイベントにあわせて大口のご注文にも対応しております。ご婚礼の引き出物などにいかがですか?
ビールや食品以外の雑貨関係の通信販売はこちらにてお取り扱いしております。ぜひご覧下さい。

110616-3.jpg
梅雨時とあってか不安定な天候が続きますが、日差しはなくとも緑は日に日に濃さを増して来ています。
緑の中にヤマボウシの白は鮮やかです。
滝見の丘に通じる遊歩道沿いではコアジサイのつぼみが揺れていました。
ここは空模様にあまり左右されずに楽しめる数少ないスポットかもしれません。

110616-4.jpg

110616-5.jpg
季節の表情
- | -

“山梨ワイン”テイスティングフェア2011

110605-1.jpg
今年も恒例の“山梨ワイン”テイスティングフェアが開催されました。
会場となる牧場通りの芝生広場には、開場時間前からたくさんの方々にお越しいただきました。

110605-2.jpg
今年も山梨県内のワイナリー各社、そしてお酒や食品を販売するメーカーの皆さんが多数出店されていて、大盛り上がりです。

110605-3.jpg
負けじと、我が萌木の村ハット・ウォールデンのブースでも、オリジナルのメニュー/鹿肉のハンバーガーとミネストローネスープをお出しし、多数ご利用をいただきました。
ありがとうございました。

110605-4.jpg

110605-5.jpg
季節の表情
- | -

コナシ、見頃です。

110531-1.jpg

ただいま萌木の村ではコナシの白い花が見頃を迎えています。正式名称はズミ(酢実)と呼ぶらしいのですが、ここ清里では俗称であるコナシ(小梨)の方が広く浸透しているようです。
写真は北1駐車場の中央に立つ木。存在感あります。

110531-2.jpg

110531-3.jpg

こちらは広場のル・シャ・デ・ボワ前。日当りが良く、花自体は終盤に差し掛かっていますが、もうしばらく楽しめそうです。

110531-4.jpg

110531-5.jpg

ハット・ウォールデン周りのレンゲツツジは既に満開を迎えていますが、広場から南はまだまだつぼみがほとんど。例年通りに開花するのであれば、やはり6月の半ば頃が見頃でしょうか。
ブルーベルヒル前のドウダンツツジもまだまだ色づきが足りませんが、どうやら追い越して満開宣言しそうな勢いです。

110531-6.jpg
季節の表情
- | -

雨上がり〜夏空

冷たい雨が止んだと思っていたら、どんどん気温も上昇し雲間から夏を思わせる強い日差しと青空が顔を出し、みるみる清里を明るくしていきました。
110524-1.jpg

ライラックはもうそろそろ終わりに向かっています。
代わってレンゲツツジが盛りを迎えようとしています。

110524-2.jpg
とは言え、この満開の株はホテルの客室前。例年村のツツジのトップをきって咲き誇りますが、他の株はまだまだつぼみになったばかり。時間差で来月半ばまではご覧になれます。

ただいまは村のそこかしこで"チューリップ巡り"ができます。
110524-3.jpg

様々な種類、色や形をお楽しみいただけます。お店の軒先やちょっとしたコーナーで、チューリップを愛でながらゆっくりと歩いてみて下さい。

110524-4.jpg

110524-5.jpg

110524-6.jpg

110524-7.jpg


ホテル前の木陰の隙間から見えた八ヶ岳は、この時期としては珍しい雪の帽子を深々とかぶっていました。濃くなった緑と季節かずれの雪とのコントラストと言ったら・・・、写真では伝えきれませんね。
110524-8.jpg
季節の表情
- | -

杜の音楽祭より

5月21日(土)ホール・オブ・ホールズにて「杜の音楽祭」が催されました。
震災復興支援を目的とした"チャリティーコンサート"なので、入場料(千円)は募金箱へ入れていただきました。
110521-1.jpg

このコンサートのために、山梨県在住の錚々たるアーティストの皆さんが集結してくれました。
音楽祭と呼ぶにふさわしい顔ぶれ、そして充実した内容だったと思います。
110521-2.jpg
ジャズやボサノバ、スクリーンミュージックなどジャンルも幅広く、清里の内外からお越しのゲストの皆様もおおいに楽しまれていました。

110521-3.jpg

110521-4.jpg

シンセサイザーの第一人者、Kazy Firstmanさんによる最新機種のシンセサイザーの音色がここで聞けるなんて!

110521-5.jpg
アーティストの皆さんが応援してくれている「チーム清里」の舩木剛君が、チームのこれまでの活動について報告。
改めて今日の音楽祭の開催意義をかみしめて、支援活動に対してもたくさんの方々に感心を持っていただくことが出来たのではないでしょうか。
季節の表情
- | -

陽気はすでに初夏

110508-1.jpg
大型連休最終日の日曜日、強めの風に五月雨雲たちは蹴散らされ、代わりに一足早い入道雲が連れてこられました。

110508-2.jpg
遅れ気味だったモエギザクラも最終日には間に合い、大きく手を広げて広場の皆さんを包み込むように、ピンクに染まった枝を風に揺らしてました。
今年は自然木工房ONOさんの前のミツバツツジとの競演となりましたね。
110508-3.jpg

反対側、森の斜面に目をやると、今年もタイツリソウが咲き出していました。
かわいいハートが鈴なりです!
110508-4.jpg

博物館前ではポールラッシュのデモンストレーションの音が。
このトラックは被災地に元気を届けるため、今週東北へ向かいます。
110508-5.jpg
季節の表情
- | -

青空が戻って来ました!

110504-1.jpg
昨日まで黄砂の影響で青空と春の日差しが遮断されていた清里ですが、今朝は青空に雲が浮かぶ景色をのぞむ事ができました。八ヶ岳の輪郭も見てとれます。

110504-2.jpg
久しぶりに浴びた、暖かな日差しのおかげで花たちも元気になっているように見えます。

110504-3.jpg

110504-4.jpg
今年はブタさんがメインキャラクターなのかな?

110504-5.jpg
広場のモエギザクラも色濃くなってきました。
ただいま5分から6分といったところでしょうか。

110504-6.jpg
季節の表情
- | -